new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/5

暮らしに役立つケルトの知恵4〜ケルトの季節の祝祭と植物信仰を学んで生かす〜

26,400円

送料についてはこちら

暮らしに役立つケルトの知恵4〜ケルトの季節の祝祭と植物信仰を学んで生かす〜 音楽やダンス、デザインなどで知られるケルト。西洋の植物療法とも縁の深い古代ケルトの知恵を暮らしに役立てるヒントを実際に体験します。 ヨーロッパの文化の根底には古代のケルト文化が流れていると言われます。ケルトの人々は私たちと同じ農耕民族であり、自然をうやまう自然信仰や一年のめぐりを数える暦に共通の要素が見られます。一年の中で季節の始まりと太陽の巡りの節目には、豊かな収穫を願い、自然の神に祈る祭りを行いました。 このワークショップでは太陽のサイクルでの節目(春分、夏至、秋分、冬至)と季 節の祝祭をテーマに、日本の私たちにも通じるケルトの自然観や「いのち」のとらえ方、 暦や自然をつかさどる見えない存在(神々や妖精)にも触れながら、ケルトの人々が暦と関連づけた植物を実際に暮らしに生かす方法を学び、手仕事を行います。 2023年も「4つの季節祭」をおもに神話と植物信仰の面からたどります。ケルトには、すべては光から闇へ、闇から光へとダイナミックに変化し続ける、という世界観がありました。季節祭では大地と光の神に感謝と祈りを捧げ、自然界の植物を、清めや守護、導きにして森で儀式を行い、闇を乗り越える強さを得たと言われています。 森は、神官・ドルイドにとって神の声を聞く神聖な 場所であり、人々にとっては暮らしと心の支えでもありました。 ケルトの季節祭は、日本の暦での四季の始まり—立春、立夏、立秋、立冬—とほぼ同時期に行われます。日本との 親和性も感じながら、生命の循環、光と闇を視野に入れた日々の暮らしや神々との結びつき、植物信仰について学び、手仕事を行います。季節ごとの手仕事には、ケルトにゆかりの深い植物を含むバッチフラワーエッセンスも取り入れます。WSで作られたオイルやスプレーは、季節の変わり目のこころとからだを整えるサポートとして集中的にお使いいただけます。 早期にお申し込み下さった方には、ケルト文様のチャームをプレゼントいたします。お早めのお申し込みをお待ちしております。 < ワークショップ内容(予定) > 2023年1月スタート ( 春の始まり : インボルク / 夏の始まり: ベルティネ / 収穫祭 : ルーナサ / 冬(新年)の始まり:サウィン) 第1回 春の始まり : インボルク 1月31日(火) 古代ケルトとインドヨーロッパ語族、ケルトの自然信仰と生命観、生命循環を象徴する木々 至高の女神ブリガンティア 〈 冬の停滞を清め、春の始動に向けて整える 〉 ・2月1日「インボルク」の聖樹ナナカマド ・手仕事 : 清めのオイル作り(ナナカマドオイル、数種の精油、フラワーエッセンスからセレクト) ________________________________ 第2回 夏の始まり : ベルティネ 4月28日(金) 月と太陽の暦 : ケルトと日本、光と闇の半年 太陽神ベレヌスと植物信仰 緑の森 ドルイドと植物〜オークとホリーの物語 〈 愛を育み、愛を受け取る 〉 ・5月1日「ベルティネ」の聖樹ウィロウ(ヤナギ) ・手仕事 : 女神のオイル作り(ジャスミンのオイル、数種の精油、ウィロウ、ワイルド・ローズのフラワーエッセンスなど) ________________________________ 第3回 収穫祭:ルーナサ 7月28日(金) ケルトの神々について―太陽神ルーと母神ダーナ神族の物語 :母なるものの祈りと死と再生 〈 感謝を捧げ、実りを受け取る 〉 ・8月1日「ルーナサ」の聖樹ホリー(セイヨウヒイラギ) ・手仕事:実りを呼びこむスプレー作り(ローズヒップ、数種の精油とホリーのフラワーエッセンスなど) ________________________________ 第4回 冬(新年)の始まり:サウィン 10月31日(火) ハロウィンとサウィン:光と闇ともう一つの世界、白い女神の3つの姿 〈 一年の始まり:冬(闇の季節)を迎える準備 〉 ・11月1日「サウィン」の聖樹リンボク ・手仕事:闇と冬の季節を乗り越えるオイル作り(マグワートオイル、数種の精油、フラワーエッセンス) < 開催日時 > 生配信にて開催いたします。 夜:19:30~21:30 欠席される場合は、後日、録画(視聴期間あり)でご視聴頂けます。 第1回 1月31日(火)《春の始まり:インボルク》 第2回 4月28日(金)《夏の始まり:ベルティネ》 第3回 7月28日(金)《収穫祭:ルーナサ》 第4回 10月31日(火)《冬(新年)の始まり:サウィン》 < こんな方におすすめです > 古代ケルトに興味がある方 ハーブ療法の源流に興味がある方 植物療法に携わっている方、好きな方(フラワーレメディ、アロマテラピー、ハーブ ケルトとバッチフラワーの関わりを知りたい方 ハーブを育てている方 ハーブを暮らしに生かしたい方 植物が好きな方 太陽と月の巡りを実感したい方 暦からみたケルトと日本の親和性を知りたい方 ケルトの神話や自然信仰に興味のある方 *講座内容に多少の変更が出る可能性もございますのでご了承ください。 < ワークショップ詳細 > 場 所 : (オンライン)Zoomのつながる場所 参加費用 : 26,400円 (4回クラス分講座料ーテキスト、手仕事の材料費含む) 16日までにお申し込み下さった方には、ケルト文様のチャームをプレゼントいたします。 *基本的に4回の連続クラスになっております。全クラス参加をお願いいたします。  欠席される場合は、後日、録画(視聴期間あり)でご視聴頂きますので、  返金は致しかねますのでご了承くださいませ。 < お申し込み方法 > マヒナファーマシーのオンラインストアからお申し込みください。 < 教えてくださる方 > 谷口みよ子 / 東京生まれ 双子座 外資系銀行、私立美術館勤務を経て、より自分らしい生き方を模索するなかで、1997年、フラワーエッセンスに出会う。以降フラワーエッセンスを役立てて学ぶ過程で、植物が象徴する自然界のことや、植物、人間を含む全てにつながりがあることを実感するようになる。2000年からスペースハナを主宰し、講座の主催、編集、翻訳、個人セッションなど、フラワーエッセンスの仕事に広く携わる。現在は講師、翻訳者、花療法家として活動中。2014年よりマヒナファーマシーで「わたしに出会うフラワーエッセンスシリーズ」や実用講座(基礎/実践クラス)、季節のワークショップ、フラワーカード・リーディング等を担当。訳書に、ジュリアン・バーナード編/著『エドワード・バッチ著作集』(BABジャパン、2008年)、『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』(英国フラワーレメディー・プログラム、2013年)、『バッチフラワーエッセンス 水のパターン』(フレグランスジャーナル社、2022年)がある。 スペースハナHP/blog http://spacehana.net/ スペースハナinstagram https://www.instagram.com/spacehana/

セール中のアイテム